ガジェット

米CDC、有害な藻類や藍藻が大発生した水を避けるよう注意喚起

米疾病予防センター (CDC) が有害な藻類や藍藻が大発生した水を避けるよう注意喚起している
(CDC のガイダンス
原因と影響)。

藻類や藍藻は暖かく流れの遅い水が窒素やリンなどの栄養分を豊富に含んでいると大発生しやすい。大発生は淡水・海水・汽水のいずれでも起こるという。そのため、大雨の後など地上から肥料や下水、都市の雨水などが湖や河川、海に流れ込むと大発生の原因となる。気候変動による水温上昇も大発生を起こりやすくしているとのこと。

大発生した藻類や藍藻は毒素を作り、密集して水の流れを悪化させるほか、水中を低酸素状態にし、有毒ガスが発生することもある。汚染された水に入ったり、汚染された水や魚介類・サプリメントなどを摂取したりすれば病気になる可能性もある。

そのため、水が悪臭を放っている場合や、色が変わっている場合、水面で泡やヘドロなどが確認できる場合、水辺で魚やその他の動物が死んでいる場合には近付かないようにすべきとのこと。ペットや家畜なども水に入らないよう注意が必要だ。

すべて読む

| サイエンスセクション

| バイオテック

| サイエンス

| 医療
|
この記事をTwitterでつぶやく
この記事をFacebookで共有
この記事をGoogle Plusで共有
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ストーリー:

浦安市や江戸川区で異臭騒ぎ
2023年04月23日

海亀が増えて、ウミショウブの藻場が減る。西表島
2022年07月01日

サンゴに有害な日焼け止め成分、サンゴの代謝により有害物質に変わっていた
2022年05月11日

排水をきれいにし過ぎて瀬戸内海の一部水域で養殖ノリやイカナゴ漁に悪影響、法改正へ
2020年10月27日

ソイレントに食物不耐性の原因と決めつけられたことに反発し、TerraViaがすべての原材料供給を停止
2016年12月24日

赤潮のプランクトンを狙い撃ちするウイルスを使った赤潮対策
2016年11月24日

ソイレント、食物不耐性の原因として微細藻類粉を新レシピから排除
2016年11月11日

ソイレントの固形食品、食中毒のような症状が出たという苦情が相次いで販売中止に
2016年10月15日

一夜にして緑色に変色した五輪のプール、塩素投入済みのプールに過酸化水素を混ぜて中和されたのが原因
2016年08月16日

東京湾に「水流発生装置」が設置される
2016年06月01日

海中への鉄分投入で藻を増やす手法、温暖化防止の効果やいかに?
2012年07月23日

仙台市、津波被害地にて「石油を産生する”藻”」増殖の実証実験へ
2011年09月06日

アラスカ沖で正体不明の有機物浮遊中
2009年07月19日

Source: スラッシュドット