ガジェット

「ウザい広告」はなぜうざいのかという解説記事

Web制作会社LIGがブログで「ウザい広告」がなぜ存在するのか、を解説する記事を掲載している。記事では前面に出てくるポップアップ広告や、人間の目が動くものを追いかけてしまう習性を生かして急に差し込まれる動画広告、記事中に全く無関係な内容の広告テキストが差し込まれる、Webページ全面に広告が表示されるといった、ウザい広告の事例を出した上で解説が行われている(世の中に溢れる「うざい広告」をプロが徹底解説)。

この解説によれば、「ウザい広告」の正体は文脈に関係なく強制的に見せられる広告なのだという。この記事ではコンテンツにあった内容の広告が自然に差し込まれている場合は、ユーザーはそれほどウザさを感じないとのこと。大手の広告プラットフォームでは、こうした広告を避けるための配信基準が設けられている。一方で、大手では配信できないような広告商材を扱う配信基準のゆるいプラットフォームの需要も存在しているのだそうだ。

すべて読む

| 広告
|
この記事をTwitterでつぶやく
この記事をFacebookで共有
この記事をGoogle Plusで共有
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ストーリー:

iOS 14.5でユーザトラッキングを許可したのは世界全体でわずか12%のみ
2021年05月10日

FacebookアプリとInstagramアプリ、iOS 14.5でユーザートラッキング許可を求める理由の表示を開始
2021年05月04日

Apple、iOS/iPadOSアプリが金銭的インセンティブと引き換えにユーザートラッキング許可を求めることを禁止
2021年04月28日

Google AdSenseで3月から画面遷移時に全画面広告が表示ことが増加。設定の見直しを
2021年04月26日

Microsoft StoreやSpotifyの偽ページ、広告で誘導して情報窃取マルウェアを配布
2021年04月23日

しまむらが業績好調、テレビCM脱却で宣伝費を抑制
2021年04月22日

GoogleのFLoC、Chrome以外のメジャーブラウザーはサポートしない雰囲気
2021年04月19日

Source: スラッシュドット