東北大学が「国際卓越大学」の最終候補に選ばれ、政府の10兆円ファンドの支援を受ける可能性が高まっている。若手研究者の安定雇用を推進する「テニュアトラック制度」の方針を高く評価されたためだが、その実態は本来のテニュアトラック制度とは異なることが指摘されている(東洋経済)。
東洋経済の記事によると、東北大学はテニュアトラック制度を導入していると主張しているが、実際にテニュアに登用された若手研究者は極めて少ないとされ。また、テニュア審査自体が行われていない場合も多いとの指摘も出ているようだ。こうした指摘に対して、東北大学は自身のテニュアトラック制度が一般のテニュアトラック制度とは異なると説明している。
仮に同大のテニュアトラック制度が本来の制度と異なる場合、その違いを明確に示すべきであったとの指摘も出ている。また、国立大学は政府の評価に応じて資金を獲得しなければならない厳しい状況にあり、政府の評価基準であるKPI(重要業績評価指標)に必死に従う必要があるという一面も指摘されている。
| 日本
| 教育
| お金
|
関連ストーリー:
文科省、大学の理系への学部転換を支援。10年で250学部
2023年01月25日
国民に一定の金銭を支給する制度を導入してから6年が経過したイラン、その影響は
2017年06月07日
米国、教科書の高騰でオープンソース教科書の利用が広がる
2017年04月26日
基礎研究への研究費は減っていない? 河野衆院議員が集めたデータを元に意見募集中
2016年11月11日
Source: スラッシュドット