河野太郎デジタル担当大臣のサイトによると、官報には「官報文字」というものがあるそう。この中には渡辺さんの「辺」の異体字に対応するため140文字の登録がされているという。しかし、実際の戸籍では、使用して良い文字は5万5270文字もあることから、政府は全ての国民の氏名をコンピュータで扱えるようになることを目指し、これらを網羅した「文字情報基盤」(MJ)を2011年に策定、それにあわせたフォントを作成して無償で提供しているそうだ(河野太郎公式サイト、地方公共団体情報システムにおける文字要件の運用に関する検討会(第2回))。
ところがMJを全庁的に採用している自治体は、川口市などごく一部だけだという。多くの自治体は、システムにない漢字を「外字」として作成し使っている。このため自治体ごとに同じ文字に違うコードが割り振られる問題が多発している。現在デジタル庁主導で、自治体ごとのシステムからMJに移行しようと自治体がベンダーに依頼して作成した外字163万字を法務省で精査、その結果、MJ上の文字とは違うものが15万字ほど発見されたという。
この中から重複分を取り除いた結果、9198字が実際に戸籍で使われていることが判明した。これまでのMJに9198字を加えたMJ+を用意することで、ベンダーを気にせずに、戸籍上の自分の名前を戸籍システムで正確に表記できるようになるとしている。
| 日本
| 政府
| Digital
|
関連ストーリー:
「キラキラネーム」容認。一定のルール化で
2023年02月03日
政府、マイナンバーカードの券面にフリガナ表記を追加へ。戸籍法改正に合わせ
2022年12月01日
法制審議会が戸籍法改正試案を発表。キラキラネーム容認範囲が課題に
2022年05月18日
戸籍関連法を改正して氏名の読み仮名を戸籍に明記へ。給付金本人確認の苦戦から
2020年11月17日
全国で唯一戸籍の電子化がされていなかった御蔵島村が電子化。全国1896市区町村のデジタル戸籍化が完了へ
2020年10月03日
「ト」や「ロ」は漢字かカタカナか。政府が省庁でバラバラなデータ表記を統一化へ
2020年09月17日
Source: スラッシュドット