ガジェット

視覚障害者にはタッチパネル券売機は使いづらい

スマートフォンが普及して以降、世の中にはタッチパネル式の機器があふれているが、この結果、視覚に障害がある人たちが操作に困る場面が増えているようだ。澤田智洋氏のツイートによると次のような問題が起きているようだ(澤田智洋氏のツイートTogetter)。

視覚に障害がある友人が「タッチパネルはどこを押していいか分からないからバリアでしかない。でもタッチパネル化の波が加速している。これまで通っていた松屋や日高屋に行けなくなった。セブンイレブンの決済方法も選べない」と心底困っていた。深刻な問題。

タッチパネル方式は、デザインとしてはボタンの位置や形状を自由にできる反面、決まった位置にボタンがないこと、点字のような機能の配置がしにくい、誤タップが生じやすいなどから、ブラインドタッチできないという問題も生じている。近年では自動車やセルフレジの機械などに関してもタッチパネル化が進んでいる。

この澤田智洋氏のツイートに対する反応では、点字化や音声読み上げ・音声認識の併用などの導入や短期的には店員に依存することも必要だといった声も出ている。とはいえスーパーなどでもセルフレジ化が進んだことで大幅にレジ打ち店員などが減っており、店員に聞くというのもなかなか難しくなっている。

nemui4 曰く、

使いにくいと評判のタッチパネル券売機は視覚障害者が使うのも厳しい様子
便利さを追求しているつもりだけど、使えない人を振り落としていた

すべて読む

| テクノロジー

| スラッシュバック

| 変なモノ
|
この記事をTwitterでつぶやく
この記事をFacebookで共有
この記事をGoogle Plusで共有
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ストーリー:

うつ伏せのスマホの画面を直接触らずタッチ操作を行う攻撃「GhostTouch」
2022年08月24日

セブン-イレブン、空中ディスプレイ技術を採用したセルフレジを実証実験
2022年02月02日

感染症対策としてホログラム上で操作する空中投影型操作パネルが増加
2020年07月31日

マウスの視覚をリバースエンジニアリングして人工義眼を作る
2012年08月17日

松下電工、「LED歩道境界表示灯」を発売
2006年04月20日

Source: スラッシュドット