ガジェット

鹿とマダニ関連感染症の拡散の因果関係

国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所は、長崎県の対馬でのマダニの調査から、ニホンジカが多い森林ほどフタトゲチマダニが多く生息していることが分かったという報告をおこなった(森林総合研究所リリース)。

この調査は、対馬生息の絶滅危惧種「ツシマヤマネコ」が、マダニ媒介感染症SFTSに過去に感染していた疑いがあることが判明したことから、対馬におけるマダニ類の生息状況を把握するために行われたものだ。対馬の広域に調査地を設けてマダニ類の調査をした結果、シカが多い場所で、SFTSウイルスを媒介することが知られているフタトゲチマダニが多く生息することが判明したとしている。

pongchang 曰く、

馬毛島由来の鹿喜界島にも拡散しているらしい

拡散した鹿はマダニのドナーになり、マダニに関連する感染症が増える。

すべて読む

| サイエンスセクション

| 地球

| サイエンス

| 医療
|
この記事をTwitterでつぶやく
この記事をFacebookで共有
この記事をGoogle Plusで共有
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ストーリー:

愛媛県で多く見られる日本紅斑熱などの感染症に関する研究報告。居住場所に影響
2022年07月21日

北海道で発見された発熱などの原因になるウイルス、「エゾウイルス」と命名される
2021年09月23日

マダニによる「SFTS」感染症が12件ほど確認、死亡例の報告も
2021年08月05日

日本全国に広がる殺人ダニ
2014年02月27日

Source: スラッシュドット