ガジェット

カブトムシの夜行性はハチが影響している可能性。山口大発表

山口大学がオオスズメバチがカブトムシを攻撃し、早朝に餌場を奪うことが分かったと発表した。理学部の小島渉講師が発見したもので、夜間の餌場を支配するカブトムシは、オオスズメバチがいないと昼まで餌場にとどまるという(中国新聞デジタル)。

小島講師が8月におこなった観察によれば、午前5時ごろに来た数匹のオオスズメバチが、山口市内のクヌギ林の樹液の餌場にいた約10匹のカブトムシの脚にかみ付き、全て木から振り落としていたそうだ。このことからカブトムシは朝になると攻撃されるため、夜行性であることを強いられている可能性があるとしている。

すべて読む

| サイエンスセクション

| 地球

| バイオテック

| バグ

| サイエンス
|
この記事をTwitterでつぶやく
この記事をFacebookで共有
この記事をGoogle Plusで共有
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ストーリー:

モモンガに紫外線を照射するとピンク色に光ることが判明
2019年02月22日

コウモリの生態に影響が少ないハイテク街灯を導入するオランダの住宅地
2018年06月21日

佐賀県で夜間にドローンを飛ばして害虫駆除をする実証実験
2016年07月20日

ドブネズミ駆除の目的で放たれたオポッサム、あらたな害獣問題に発展
2010年09月22日

恐竜を食べていた哺乳類の化石が発見される
2005年01月13日

Source: スラッシュドット