headless 曰く、
SATA ケーブルをアンテナとして用い、エアギャップ環境からデータを盗み出す手法「SATAn」をイスラエル・ベングリオン大学の Mordechai Guri 氏が発表した
(論文アブストラクト、
論文: PDF、
Neowin の記事)。インターネットから隔離されたエアギャップ環境でもマルウェアの攻撃に対して無敵ではなく、2010 年の Stuxnet をはじめとして被害が繰り返し報じられている。ただし、エアギャップ環境ではマルウェアの侵入に成功してもデータを外部に送信できない。Guri 氏はこのような環境でデータを外部に送信するさまざまな手法を開発しており、SATA ケーブルはその最新の手法となる。今回の実験で使われたのは SATA 3.0 インターフェイスとケーブルの組み合わせだ。
SATA 3.0 ケーブルからは 1 GHz ~ 6 GHz のさまざまな周波数帯域の電磁波が発せられるが、データ転送との強い相関関係がみられたのは 5.9995 GHz ~ 5.9996 GHz の範囲だったという。そのため、マルウェアがファイルシステムアクセスを継続的に実行するシェルコードを用いて発生させた電波に変調・符号化したデータを乗せて送信し、ソフトウェア無線 (SDR) 受信機を搭載したノート PC などで 5.9 GHz ~ 6 GHz の周波数帯域を受信して復調すればデータが得られる。
SATA インターフェイスは多くの PC が搭載しており、データ送信に特別な権限を必要としない。仮想マシン上で実行することも可能だ。このような攻撃を防ぐためには、多層のセキュリティにより最初の侵入を防ぐこと、エアギャップ環境の近くで無線受信機の使用を禁ずることが挙げられている。あまり現実的ではないが、電波の検出やジャミングといった手法も挙げられている。
| セキュリティ
| 通信
| ストレージ
|
関連ストーリー:
メモリバスが発する電磁波を利用してエアギャップ環境からデータを盗む「AIR-FI」
2020年12月22日
ハードディスクのシーク音を利用してエアギャップ環境からデータを盗む「DiskFiltration」
2016年08月18日
PCの冷却ファンのノイズを利用してエアギャップ環境からデータを盗み出す「Fansmitter」
2016年07月03日
イランの遠心分離機がサイバー攻撃を受けていた
2010年12月01日
Source: スラッシュドット