ガジェット

パナソニックの一部家電、メーカーが在庫リスクと価格決定権をもつ仕組みに

パナソニックは2020年から「指定価格」という制度を家電販売店に対して採用しているという。東洋経済オンラインの記事によると、この制度はパナソニックが在庫リスクを負担する代わりに、店頭での販売価格の決定権を持つというもの。メーカーは販売店側で必要な数量だけ商品を納入し、売れなければ返品に応じる。出版物における再販売価格維持制度に近い仕組みを提供しているということのようだ(東洋経済オンライン)。

量販店での販売価格がパナソニック指定の金額で統一されることから、消費者目線で見ると特定のパナソニック製品はどの販売店で買っても同じとなる。記事によれば、2021年度には同社の家電製品の8%、白物家電に限定すると15%がこの制度を用いた形態で取引されているとのこと。今後も対象となる製品を拡大していく方針であるという。

メーカーが流通業者の販売価格を拘束することは、独占禁止法で違法とされているが、指定価格制度では同社が在庫リスクを負ったことにより、メーカーが直接販売していると見なされ、販売価格を決めても違法とはならないとのこと。

すべて読む

| ビジネス
|
この記事をTwitterでつぶやく
この記事をFacebookで共有
この記事をGoogle Plusで共有
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ストーリー:

「食べログ」のアルゴリズム変更は独禁法違反、評価下げられた事業者に賠償命令
2022年06月20日

20代の約半分はパナソニックというブランドを知らない
2022年06月18日

公取委がSEやWebデザイナーの下請法違反などに関するWebアンケートを開始
2022年01月21日

Apple、App Store Review ガイドラインの誘導禁止条項に対する差止命令の一時停止を米連邦控訴裁判所で勝ち取る
2021年12月11日

東京地裁、インクカートリッジ互換品を使用不能にする仕様変更は独占禁止法違反と判定
2021年10月04日

独占禁止法指針見直し、メーカーが小売店に販売価格を指定することを容認へ
2013年06月21日

Source: スラッシュドット