ガジェット

YouTube自動字幕機能、音声の誤認識で子ども向け動画でもエロ表現に

YouTubeには自動で字幕を付ける機能が存在するが、こうした機能を子ども向けの動画に適用したところ、音声の誤認識によって不適切な内容の字幕が表示される問題が出てきているという。WIREDの記事によれば、「corn(コーン)」が「porn(ポルノ)」に置き換わったり、「brave(ブレイブ=勇敢な)」を「rape(レイプ)」に聞き間違えたり、「strong and brave like Heracles(ヘラクレスのように強くて勇敢)」に対して「strong and rape like Heracles(強く、ヘラクレスのようにレイプする)」といった例があるようだ(WIRED)。

研究では人気の子ども向けチャンネルで公開されている7000本の動画を調査した結果、その40%に「タブー単語」リストに含まれているような単語があったそうだ。なお、記事によると、YouTubeの広報担当者の説明では、13歳未満の子どもは字幕機能を使わないようにすることが推奨されているとのこと。

すべて読む

| ITセクション

| 変なモノ

| YouTube

| IT
|
この記事をTwitterでつぶやく
この記事をFacebookで共有
この記事をGoogle Plusで共有
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ストーリー:

映画の内容をまとめたファスト映画、YouTube投稿で初の逮捕者
2021年06月24日

サウスパークの制作者、ディープフェイク技術を活用した合成された有名人が登場するニュース番組を公開
2020年11月04日

英BBC、自動翻訳と人力、音声合成を組み合わせて多言語のニュースクリップを生成する技術をテスト中
2015年12月26日

Chromecastのアップデート「32904」でトラブル多発?
2015年07月02日

合法的に配信されているアニメではなく違法配信版を見る理由
2011年02月25日

YouTubeに「自動字幕追加機能」が搭載される
2009年11月24日

Source: スラッシュドット