ガジェット

Googleマップは日本の地図文化の影響を強く受けている

世界的に利用されているGoogleマップだが、その成長には日本特有の課題に対応したことが影響していたようだ。GetNaviの記事では、初期段階からGoogleマップに関わっていたメンバーGoogleの技術開発本部長の後藤正徳氏にインタビューを行っている。それによると、日本はGoogleマップの主要な開発拠点のひとつであるという(GetNavi web)。

同氏によると日本は「地図先進国」かつ「課題先進国」であるためだという。日本の住居表示は世界でも類例の少ない複雑なものであること。しかもルールには統一性がないといった課題がある。そのため、日本では地図を見て初めてその住所がどこにあるかわかるという文化性があるのだという。

日本チーム主導で開発された機能としては、レストランのアイコンをタップするとお店の情報や料理の写真が表示される機能がある。このほか、徒歩ナビゲーション機能が全国規模で展開されたのは日本が初めてだとしている。ダンジョンと言われがちな新宿駅や大阪梅田駅といった複雑な建物内部をナビゲーションするインドアマップなども日本のニーズに合わせて作られたとしている。

すべて読む

| ITセクション

| 地球

| Google

| IT
|
この記事をTwitterでつぶやく
この記事をFacebookで共有
この記事をGoogle Plusで共有
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ストーリー:

インストール件数が地球の総人口を超えるアプリたち
2021年07月27日

観光庁「Japan.Free Wi-Fi」ウェブサイト、Googleマップが機能しない障害発生中
2021年03月05日

Googleマップが電車の現在地がわかるサービス。東京公共交通オープンデータチャレンジの一環
2021年02月03日

Googleマップ、日本でも10都道府県で自転車のルート表示が可能に
2020年09月21日

Google、YouTubeや検索やマップなどのシークレットモードへの切り替えを簡略化
2020年06月29日

交通量の少ない道路が渋滞しているとGoogleマップに認識させるパフォーマンス
2020年02月06日

Source: スラッシュドット