ガジェット

ロシアの多目的実験モジュール、国際宇宙ステーションに無事到達できるか

AC0x01 曰く、

ロスコスモスは 21 日、国際宇宙ステーション (ISS) 用の多目的実験モジュール「Nauka」の打ち上げをバイコヌール宇宙基地で実施した。複数のメディアが打ち上げ成功を報じたが、その後 Nauka のメインエンジンが起動していないらしいことが発覚した。これに伴い、Nauka と交換で廃棄予定の Pirs モジュールの分離も延期されているようである。(Space.com の記事)。

Nauka は元々 1995 年に Zarya (ISS最初のモジュール) のバックアップとして開発が始まったが、Zarya の打ち上げ成功後、科学モジュールへと改装され 2007 年に打ち上げられることになっていた。計画は延期が続き、その間にロシアは 2025 年の ISS 撤退を表明などもしたが、Nauka は最終的に ISS に向け打ち上げられることとなった(NASASpaceFlight.com の記事)。

現在はリカバリー操作を試みているということだが、十数年を掛けて打ち上げ失敗というのは避けて欲しいところである。

ロスコスモスによれば、ミッションコントロールが22日に実施した軌道修正マヌーバーで 2 回のエンジン噴射を行い、正常に動作することを確認したそうだ。23 日にはさらなる軌道修正を実施しており、24日にも実施予定とのこと。NASA のブログ記事によれば、来週のドッキングに向けて準備を進めているという。別のブログ記事で Pirs の分離・軌道離脱スケジュールは日本時間 24 日夜となっているが、Space.com によると再延期されて 25 日になったとのことだ。

すべて読む

| サイエンスセクション

| 国際宇宙ステーション
|
この記事をTwitterでつぶやく
この記事をFacebookで共有
この記事をGoogle Plusで共有
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ストーリー:

中国独自の宇宙ステーションのコアモジュール「天和」が打ち上げ成功
2021年05月01日

国際宇宙ステーションに未発見の穴が開いている可能性、ロシア側責任者が指摘
2021年01月25日

国際宇宙ステーション20周年
2020年11月03日

ロシアの宇宙飛行士、ティーバッグを使って国際宇宙ステーションの空気漏れ位置を特定
2020年10月20日

国際宇宙ステーションの空気漏れ、ロシア側のズヴェズダサービスモジュールで発生していることが判明
2020年10月01日

国際宇宙ステーションの空気漏れ、再び調査
2020年09月27日

国際宇宙ステーションで通常よりもわずかに高いレートの空気漏れ、全ハッチを閉じて調査へ
2020年08月22日

Axiom Spaceの商業宿泊モジュール、国際宇宙ステーション(ISS)に接続へ
2020年01月29日

ボーイングのISSクルー輸送に向けた無人テストフライト、打ち上げ成功もISS到達は断念
2019年12月22日

ロシアの宇宙飛行士曰く、ISS空気漏れの原因となったソユーズの穴に関する尋問や拷問はまだ受けていない
2018年12月31日

国際宇宙ステーションで空気漏れが発生するトラブル、NASAが補修作業をリポート
2018年09月02日

国際宇宙ステーションの膨張式活動モジュール、膨らまず(※2回目の試行で成功)
2016年05月28日

「きぼう」の展望、不明瞭
2010年04月27日

Source: スラッシュドット