あるAnonymous Coward 曰く、
中国の「千人計画」などで日本の研究者が中国に引き抜かれていることが問題視される昨今だが、それに対して、中国ではなく日本側に問題があるという指摘記事が興味深かったので共有する(Yahoo!ニュース個人)。
千人計画というと軍事技術が話題となることが多いが、実際には基礎研究分野でも多くの人材が応募しているという。たとえば天文学において、中国では基礎研究の一環として大きな予算が付き、大学の教員などの常勤職のポストも多く用意されているが、一方の日本では典型的なすぐには役に立たない分野として「何の役に立つのか?」と真っ先に予算カットやポスト削減にさらされているという。そのため、人材流出が問題視されるようになった後も、むしろ応募が加速しているという。
日本の研究者の待遇の悪さは以前から言われているが、果たしてこの状況を改善することはできるのだろうか?
| 日本
| サイエンス
| 中国
|
関連ストーリー:
中国新興半導体企業、TSMCから100人以上の人材を引き抜きか
2020年08月18日
フリーランスへの不利な契約の押し付け、独占禁止法の適用対象へ
2018年02月19日
AI研究を行う学生に対する高額な給与での「引き抜き」が増加、頭脳流出の懸念
2017年11月06日
孫社長の後継候補とされていたソフトバンクのニケシュ・アローラ副社長、退任
2016年06月22日
イースターエッグは消えていく運命なのか
2015年04月07日
AppleやGoogleなどが結んでいた引き抜き禁止協定に対する集団訴訟、和解額が低すぎるとして和解案が却下される
2014年08月13日
Source: スラッシュドット