ガジェット

球体の半面が水素、半面がヘリウムという奇妙な白色矮星が見つかる

今回、カリフォルニア工科大学の研究チームが、「はくちょう座」の方向約1300光年先で、白色矮星「ZTF J203349.8+322901.1」を発見した。星の成分は通常、表面全体でほぼ均一に混ざり合っているが、この白色矮星は、表面の片側が水素で、もう片側がヘリウムで構成されているという特異な構造を持っている。研究チームは、一部の白色矮星がたどる進化の途中段階を捉えた可能性があると指摘する(nature ナゾロジー)。

この非対称な表面構造の原因について、研究チームは磁場が関与している可能性を考えているという。天体周辺の磁場が非対称で片側が強くなる傾向があることから、磁場が物質の混合を妨げ、結果として表面に水素が多く現れると考察している。別の可能性としては、白色矮星の大気の圧力と密度の変化が関与している可能性も挙げられている。

すべて読む

| サイエンスセクション

| サイエンス

| 宇宙
|
この記事をTwitterでつぶやく
この記事をFacebookで共有
この記事をGoogle Plusで共有
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ストーリー:

白色矮星を巡る巨大ガス惑星らしき天体が発見される
2020年09月18日

「もっとも冷たく、もっとも輝度の低い」という白色矮星が発見される
2014年06月27日

ハッブル宇宙望遠鏡、白色矮星の周囲に惑星の亡骸を発見
2013年05月13日

Source: スラッシュドット