ガジェット

気軽に出かけられない 2 度目の夏休み、自宅で楽しむ国立天文台コンテンツ

パンデミック下で気軽に出かけられない 2 度目の夏休みの始まりに合わせ、国立天文台が自宅で楽しめるコンテンツを紹介している(国立天文台 広報ブログの記事)。

8 月 3 日 16 時のライブ配信が予定されている「だいたい 10 分でわかる 小学生向け天文ミニレクチャー」の第 10 回は「ペルセウス座流星群をみよう」。8 月 13 日に極大となるペルセウス座流星群に関するもので、流星群とはそもそも何なのか、今年はどれくらい見えるのかといった内容になるとのこと。8 月の「ほしぞら情報」では旧暦 7 月 7 日 (今年は8月14日) の「伝統的七夕」を取り上げているが、7 月 6 日にはミニレクチャーの第 9 回「天の川って何?」が配信されていた。

また、すばる望遠鏡について学び、「こども天文学者認定証」を取得できる「すばるキッズ」や、アルマ望遠鏡のキッズサイト「ALMA Kids」など教育コンテンツ、市民天文学プロジェクト「GALAXY CRUISE」のほか、昨年パンデミックの始まりを受けて公開された休校中特別授業などをまとめた「おうちで天文学~家で楽しく学べる国立天文台コンテンツ」が紹介されている。

今後の「ほしぞら情報」によると、8 月 13 日にペルセウス座流星群が極大となるほか、7 月 24 日 ~ 26 日8 月 20 日 ~ 22 日には月が土星と木星に接近し、8 月 11 日には月が金星に接近する。また、8 月 2 日と 8 月 20 日には土星と木星がそれぞれ衝となり、見頃を迎えるとのことだ。

すべて読む

| サイエンスセクション

| 火星

| サイエンス

| 教育

| idle

| 宇宙

|
|
この記事をTwitterでつぶやく
この記事をFacebookで共有
この記事をGoogle Plusで共有
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ストーリー:

Pinterest、減量に関する広告を禁止
2021年07月04日

5月26日は皆既月食
2021年05月24日

タイの私立学校、オンライン授業で不要になった費用の返還を保護者が求める
2021年02月06日

オンライン授業で学校と学生の抱える課題。学習意欲が低下する学生も
2021年01月26日

2021年の節分は124年ぶりに『2月2日』に
2020年12月15日

木星と土星、12月下旬には満月の見かけの直径の4分の1ほどまでに接近
2020年11月29日

COVID-19を発症したアルゼンチンの大学教授、オンライン授業中に亡くなる
2020年09月11日

肉眼でも見える?ネオワイズ彗星が飛来中
2020年07月11日

一部の学校でオンライン授業がスタート、一方で課題も多い
2020年05月14日

米国で新型コロナウイルス対応として始まったオンライン学習、多くの学生がログインせず
2020年04月09日

Google、カリフォルニア州の学生向けに4,000台のChromebookと10万のWi-Fiホットスポットを提供へ
2020年04月06日

Source: スラッシュドット