aruto250 曰く、
日経クロステックの記事より。
10年くらい前までは夢物語だの疑似科学だのとバカにされていた常温核融合が、いつの間にか再現性100%の現象となり、既に問題は定性的な再現性(温度制御)の問題に移っているようだ。
ニッケルと2銅を多段に積層したチップを真空状態に置き、軽水素を封入して加熱すると投入エネルギーを超える熱が長期間にわたって放出されるというもので、その効率については川崎市にある実験室の装置では、チップに一度水素を封入して加熱すると120日程度、投入したエネルギーを超える熱を出し続けるという。その際のCOP(成績係数:投入・消費エネルギーの何倍の熱エネルギーを得られるかを示す)は12を超えるという。一般的なヒートポンプ給湯機のCOPは3前後なので、桁違いの熱を発生させることができる見込みになっている。
とあり、少なくともここだけ見る限りでは大変に有望な技術に見える。
工業用ボイラーとして2022年にはプロトタイプを作成し、2023年に製品化を予定しているとのことで、今後の展開が楽しみだ。
| テクノロジー
| スラッシュバック
| サイエンス
|
関連ストーリー:
日米欧共同計画の核融合発電炉用の巨大超電導コイル、完成
2020年01月21日
中国で「人工太陽」と呼ばれる次世代の核融合装置が2020年に稼働
2019年12月26日
六ヶ所核融合研究所に新たなスパコンが納入される
2018年07月13日
Google、核融合向けの技術を核融合技術企業と共同で開発
2017年07月31日
Source: スラッシュドット