ガジェット

JR東日本、2022年度の輸送密度を公表。55区間が1000人未満

JR東日本は7日、新幹線と在来線の69路線203区間における2022年度の輸送密度(1キロメートルあたりの1日の平均利用者数)を公表した(読売新聞岩手日報)。

COVID-19の規制緩和に伴い、人々の移動が再開されたため、ほとんどの路線は前年度から改善されたものの、改善幅は限定的。前年度に輸送密度が1000人未満だった30路線56区間のうち、1000人以上となったのはたった1区間だったとしている。JR東日本で輸送密度が最も低かったのは陸羽東線の鳴子温泉・最上間の44人。次いで久留里線の上総亀山間の54人となっている。久留里線では現在、JR東日本と自治体の間で存廃を巡る協議がされているという。

鉄道に関しては、今年10月に「改正地域公共交通活性化・再生法」(地域交通法)が施行される。これにより、従来は関係者任せであったローカル線の存廃協議が政府によって促進されることとなる。政府が存廃検討の目安としている1000人未満の路線は、30路線55区間で全体の3割弱に当たることがわかったとしている。

すべて読む

| ニュース

| 交通
|
この記事をTwitterでつぶやく
この記事をFacebookで共有
この記事をGoogle Plusで共有
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ストーリー:

国有識者会議、全国のローカル線の見直し条件を民営化後初提示
2022年08月01日

JR北海道、「単独では維持困難」な路線を発表
2016年11月18日

JR西日本、三江線廃止を表明
2016年09月04日

Source: スラッシュドット