ガジェット

公共の場で携帯電話などのスピーカーから音声を再生、許せる?許せない?自分でもやっちゃう?

英情報通信庁 (Ofcom) の調べによると、英国では公共の場でヘッドフォンを接続せずに携帯電話などから音声を再生する「ラウドキャスト (loudcast)」を不快と感じる人が 8 割に上る一方で、自らラウドキャストしてしまう人も多いようだ
(Ofcom のニュース記事
Neowin の記事)。

公共の場で動画を視聴する際にヘッドフォンを使用しないという回答者は半数近い 46 %。年齢層によって差が大きく、55 歳以上では 21 % なのに対し、13 ~ 17 歳では 83 % に上る。男女別では男性が 52 %、女性が 40 % と男性の方が多い。ヘッドフォンを使用せずにビデオ通話をする人の割合も動画視聴に近く、全体で 45 %、55 歳以上が 23 %、13 ~ 17 歳で 69 % となる。公共の場でヘッドフォンを使用せずに音楽を聴くという人はさすがに少なく、全体では 36 % だが、若年層や BAME (黒人・アジア人・少数民族) 系の回答者でより一般的だという。

ラウドキャストが許される場所だと考える人が最も多かったのはバス・電車 (17 %) とレストラン・カフェ (15 %)。58 % が公共の場所ではすべてラウドキャスト不可と考える一方、42 % の人は設問で触れた場所の少なくとも一つでラウドキャストしたことがあるそうだ。ラウドキャストを不快と感じる人は若い人で少なく (52 %)、55 歳以上で多い (89 %)。自らラウドキャストする人の中にも他人のラウドキャストを不快と感じる人は多く、4 分の 3 近くが他人のデバイスから流れる音を聞くといら立つとのこと。

不快なラウドキャストへの対応として最も多いのはその場を立ち去る (44 %) というものだ。やめるよう声をかける人は 9 % 程度にとどまるが、子供を持つ人で声をかける人 (14 %) は持たない人 (6 %) の倍以上となっている。不快に感じる人の多さを反映して、声をかける人は他の年齢層よりも 55 歳以上で多かったとのことだ。

個人的には公共の場でヘッドフォンを接続せずにビデオ通話を開始してしまうことはあるが、会話しにくいので結局ヘッドフォンを接続することになる。スラドの皆さんはラウドキャストについてどう思われるだろうか。

すべて読む

| モバイルセクション

| 映画

| モバイル

| 英国

| 携帯電話

| 音楽

| スラドに聞け!
|
この記事をTwitterでつぶやく
この記事をFacebookで共有
この記事をGoogle Plusで共有
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ストーリー:

米 CDC、人口比にして 70 % 以上の地域で COVID-19 対策のマスク着用を必須としない新ガイドライン
2022年02月27日

シンガポール通貨監督庁、暗号通貨を一般向けに宣伝しないよう求めるガイドライン
2022年01月21日

中国でおそろいの服を着て大音量を鳴らしながら練り歩く「暴走団」
2021年12月28日

ポルノ動画サイトPornhub、ブロッキングに対抗して「職場でも安全」な動画カテゴリーを追加。ただし職場での閲覧には注意
2018年12月05日

SNSにダンス動画を投稿したイラン女性、公共の場でダンスを踊ったとして逮捕される
2018年07月20日

フランスの裁判所、市民団体にApple Store店内で抗議デモを行う権利を認める
2018年02月28日

大多数の人は公共の場でスマホなどの音声アシスタント機能を使いたがらない
2016年06月08日

韓国では電車内でスマホを使いわいせつ物を見る人が増加
2012年05月07日

ワシントンで公共の場なら盗撮OKの判決
2002年10月05日

Source: スラッシュドット