ガジェット

COVID-19 パンデミックによるシステム管理者の仕事への影響、何がある?

COVID-19 パンデミックによるシステム管理者の仕事への影響について、ドイツのマックスプランク情報学研究所が 24 人への聞き取り調査の結果をまとめている
(The Register の記事
論文リポジトリ)。

24 人の国別内訳はオランダが 8 人と最も多く、ドイツが 3人、オーストリア・インド・ノルウェイが各 2人で続く。アジア圏はインドのみで、このほか米国とガーナを除くとすべて欧州となっている。一方、産業部門別では教育と IT が各 8 人で大半を占め、金融・研究が各 2 人で続く。勤務経験は 7 か月から 25 年まで幅広いが、10 年以上が 13 人と過半数を占め、中央値は 10 年となる。

調査の結果、システム管理者は他の人たちが仕事をできるようにするという任務から、危機下で他の業務とは異なるプレッシャーを感じていたことが判明したという。その一方で、自宅勤務では他の人が自分の仕事を待っているというプレッシャーが少ないという意見も聞かれたそうだ。

また、ロックダウン初期のシステム管理者はやってくる仕事のほとんどをただこなすだけだったが、その後は組織がロックダウン下での業務の方法を公式化していくことになる。その結果、調整は暗黙的なものから明示的なものに移り、意思疎通も自発的なものや偶然によるものから非同期なコミュニケーションや計画的なミーティングへ変わっていった。こういった変化はロックダウンにより推進されたと考えられるとのこと。

論文では調査結果を踏まえ、システム管理者の業務環境を改善するための推奨事項を 3 つ挙げている。

  1. システム管理者の仕事を増やすだけの公式な仕事の形式を最小限にする
  2. リモートワーク時の公式な調整の必要性を減らしつつ、システム管理者との共同作業を容易にするツールの導入
  3. システム管理者にその仕事と責任に対する十分な権限を与える

スラドの皆さんのご意見はいかがだろうか。

すべて読む

| ITセクション

| ビジネス

| 医療

| IT

| スラドに聞け!
|
この記事をTwitterでつぶやく
この記事をFacebookで共有
この記事をGoogle Plusで共有
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ストーリー:

NTTグループがテレワーク中心の労働体系に。オフィス出社は「出張扱い」
2022年06月22日

オリオンビール、東京営業所をノマド化
2022年06月22日

リモート勤務の結果、間食が増えたとの調査結果。BCN記事
2022年04月13日

出勤・リモート・ハイブリッド、どの勤務形態がいい?
2021年12月12日

ドイツ連邦社会裁判所、自宅勤務でホームオフィスへ向かう経路は通勤経路として労災の対象になると判断
2021年12月12日

NTTグループがリモートワーク中心の組織体系へ変革。転勤、単身赴任を廃止へ
2021年10月01日

野村HD、在宅勤務でも完全禁煙とする方針。10月から
2021年09月02日

米国のリモートワーカー、自宅のベッドやクローゼットで働いていることが判明
2021年08月03日

自由な場所での勤務、昇進や収入よりも優先する?
2021年06月06日

Spotify、在宅勤務・オフィス勤務だけでなく勤務国・都市も選べる「Work From Anywhere」を発表
2021年02月14日

在宅勤務時の服装、どんな感じ?
2020年12月17日

在宅勤務の作業環境、整ってる?
2020年08月01日

GDC調べ、COVID-19パンデミックでゲーム開発者の大半が在宅勤務に
2020年07月21日

在宅勤務時の生産性が低いと感じる人の割合、調査した10カ国では日本が最も高いという結果
2020年07月18日

Source: スラッシュドット