ガジェット

ウクライナ政府、民間IT技術者を集めてIT軍を組織

ウクライナがロシアのハッカーからの防衛を行うため「IT軍」を創設している。IT軍は2月24日のロシアによる侵略開始後の26日、ウクライナのフョードロフ副首相が国内外のセキュリティ専門家やハッカーなどに呼びかけてたのがきっかけで組織された。同国ではロシア軍の攻撃前にもサイバー攻撃を受けており、政府機関のウェブサイトの改ざんやマルウエアによる攻撃が多発していた(ZDNet Japan毎日新聞GIGAZINEWSJ)。

ウクライナは東欧のシリコンバレーとも呼ばれ、米国やEU企業によるITアウトソーシング先として人気があり、国内外から多くのIT技術者が集まっていた。このため「IT軍」に参加する人も多いという。また先のフョードロフ副首相の呼びかけに呼応する形でアノニマスも活動しており、以前に取り上げたようなロシア政府サイトなどへの攻撃を行っている。Forbes JAPANの記事によれば、IT軍はロシアのレストランやショップのレビューの書き込みで、ウクライナで何が起こっているかを伝えてほしいなどといった活動を行っているという。しかし、レビューとしては実体験に基づかない投稿であることから削除も相次いでいるとのこと(Forbes JAPAN)。

こうして話題になるウクライナのIT軍ではあるものの、MIT Tech Reviewの記事によれば、実際のハッキング活動の痕跡はほとんど見られなかったという。多くの攻撃に関しては裏付けがないとされるほか、またIT軍が推進しているサイバー攻撃は、欧米基準では犯罪であり、今回のロシア・ウクライナ間の戦争状態は法的な問題や道徳的、地政学的な問題を含んだ難しいものとなっていると指摘している(MIT Tech Review)。

一方で最新の報道ではアノニマスが6日、ロシアの国営放送や映像配信サービスをハッキングしたと発表した。ロシアのストリーミングサービスや国営放送など5か所をハッキング、ウクライナからの映像などを流したとのこと。これに関してはウクライナメディアを始め複数の欧米のメディアでも報じられているという(テレ朝NEWS中日スポーツ)。

すべて読む

| セキュリティセクション

| 犯罪

| 軍事

| セキュリティ

| ニュース

| インターネット

| アナウンス
|
この記事をTwitterでつぶやく
この記事をFacebookで共有
この記事をGoogle Plusで共有
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ストーリー:

英 BBC、ウクライナおよびロシア向けに短波放送を開始
2022年03月05日

国際猫連盟FIFe、ロシア猫に血統書登録などの制限
2022年03月04日

露国営メディアが勝利記事を誤公開。ウクライナが押収した作戦資料では占領まで15日間と見積
2022年03月04日

GitHubがロシアからのアクセス遮断を拒否「私たちのビジョンは全ての開発者のホームになること」
2022年03月04日

Apple、ロシアでの全製品の販売と政府系アプリの提供を停止。IT各社も同様の制限
2022年03月03日

ロシアのウクライナ侵略、ノーベル平和賞受賞者が主筆を務めるロシアの独立系新聞はどう報じているのか
2022年03月03日

2月16日以降、サイバー攻撃が最大25倍増との調査結果
2022年03月09日

政府は8日に防衛装備移転三原則を改定、ウクライナ支援のため防弾チョッキ等を即日発送へ
2022年03月10日

Source: スラッシュドット